朝食の大切さを学ぼう!ケロッグママ応援 食育イベントに参加してきました(^^
ケロッグママ アンバサダープログラムのイベント
朝食の大切さを学ぼう!ケロッグママ応援 食育イベントに参加してきました(^^

朝、チビの食べが悪いことがあるのが悩みの種で・・・
スッキリ起きれないこともあり、親子で爽やかな朝を迎えたいな~と思い、参加。
育脳のスペシャリスト考案の朝食も作ってきました!


まずは、シリアルを食べながら朝食の大切さのレクチャー

ココチョコワ、フロスティ、そしてフロスティ 成長応援グラノラ(パッケージ裏側)

我が家のチビ、以前はシリアル大好きだったのですがグラノーラと混ぜるようになってからは
食感が・・・(><、と嫌がるようになってしまっていましたが、フロスティ 成長応援グラノラは
大豆もお米もトウモロコシも食べやすいパフ状になっているので家に帰って朝食に出したら喜んで食べていました。

栄養バランスが良いのもさることながら、素晴らしかったのが食べやすさにこだわった食感。
ドライフルーツもフリーズドライにしたりと食感を統一して食べやすくしているのだそうですよ~。

子供の頃の朝食抜き。大人になっても中々生活改善できないそうで・・・
子供の頃にしっかり食べるという習慣は予防にもなるようです。
朝、すっきりしないのは体内時計が関係していることもあるようで


朝食をしっかりとらないことで、体内時計が狂って時差ぼけのような状態になることも。
そんな時に、日の光、腸への刺激で体内時計の時間のずれを調節するとスッキリと過ごせるとか。
6~9月、顔が赤くボーっとしている場合は熱中症の可能性もあるのでこまめな水分補給を。
7~8月、体内時計、栄養バランスの乱れを朝食でリセット&カバー。
季節ごとにあった管理方法を身に着けると良さそうです。
育脳のためには、
シリアル+牛乳+バナナとバランスの良い朝食で
脳に必要なホルモン&刺激を与えるといいそうです。

更にひと手間加えて、爽やかな朝にピッタリの美味しい育脳メニューを作ってみました。
育脳レシピのエキスパート、小山浩子先生考案のメニュー

カレー風味の「フロスティ 成長応援グラノラ」ジャーサラダ
~自家製ドレッシングを添えて~
フロスティ 成長応援グラノラをビニール袋に入れて、カレー粉をまぶし
ナッツや豆類(育脳にいいそうです)、プチトマト、モッツアレラ(脳の血流が悪くなるので塩分のないチーズ)
バナナ、プリーツレタスを詰め、豆乳で作ったドレッシングを加えて振ってよくまぶしたらお皿に盛ります。


「フロスティ 成長応援グラノラ」とソーセージのチーズ風味の簡単キッシュ風


フロスティ 成長応援グラノラ、卵、片栗粉、鶏がらスープ、牛乳、魚肉ソーセージ、グリンピース
粉チーズ、コショウ少々を加えたキッシュ。たった4~5分オーブントースターで加熱するだけでできます。
シリアルが素材とよくなじんで全く存在感を感じず美味しく頂けました。栄養バランスも抜群とのこと。
これ、お弁当とかにも良さそうですね~。
今回のレシピでいいなと思ったのは、サラダジャー。
カレー粉など、目で見て香りを嗅いで5感を刺激する体験をさせたくても、ノウハウもないので
中々普段一緒に作るのは難しいですが、これなら一緒に簡単に作れそう。
自分で作ったものは、喜んで食べるのでさっそく作ってみようと思います。
フロスティ 成長応援グラノラ 丸の内キッズジャンボリーでのサンプリングがある予定だそうなので
お近くにお出かけの際にはチェックしてみるのも良さそうですね(^^
朝食の大切さを学ぼう!ケロッグママ応援 食育イベントに参加してきました(^^

朝、チビの食べが悪いことがあるのが悩みの種で・・・
スッキリ起きれないこともあり、親子で爽やかな朝を迎えたいな~と思い、参加。
育脳のスペシャリスト考案の朝食も作ってきました!


まずは、シリアルを食べながら朝食の大切さのレクチャー

ココチョコワ、フロスティ、そしてフロスティ 成長応援グラノラ(パッケージ裏側)


我が家のチビ、以前はシリアル大好きだったのですがグラノーラと混ぜるようになってからは
食感が・・・(><、と嫌がるようになってしまっていましたが、フロスティ 成長応援グラノラは
大豆もお米もトウモロコシも食べやすいパフ状になっているので家に帰って朝食に出したら喜んで食べていました。

栄養バランスが良いのもさることながら、素晴らしかったのが食べやすさにこだわった食感。
ドライフルーツもフリーズドライにしたりと食感を統一して食べやすくしているのだそうですよ~。

子供の頃の朝食抜き。大人になっても中々生活改善できないそうで・・・
子供の頃にしっかり食べるという習慣は予防にもなるようです。
朝、すっきりしないのは体内時計が関係していることもあるようで


朝食をしっかりとらないことで、体内時計が狂って時差ぼけのような状態になることも。
そんな時に、日の光、腸への刺激で体内時計の時間のずれを調節するとスッキリと過ごせるとか。
6~9月、顔が赤くボーっとしている場合は熱中症の可能性もあるのでこまめな水分補給を。
7~8月、体内時計、栄養バランスの乱れを朝食でリセット&カバー。
季節ごとにあった管理方法を身に着けると良さそうです。
育脳のためには、
シリアル+牛乳+バナナとバランスの良い朝食で
脳に必要なホルモン&刺激を与えるといいそうです。

更にひと手間加えて、爽やかな朝にピッタリの美味しい育脳メニューを作ってみました。
育脳レシピのエキスパート、小山浩子先生考案のメニュー

カレー風味の「フロスティ 成長応援グラノラ」ジャーサラダ
~自家製ドレッシングを添えて~
フロスティ 成長応援グラノラをビニール袋に入れて、カレー粉をまぶし
ナッツや豆類(育脳にいいそうです)、プチトマト、モッツアレラ(脳の血流が悪くなるので塩分のないチーズ)
バナナ、プリーツレタスを詰め、豆乳で作ったドレッシングを加えて振ってよくまぶしたらお皿に盛ります。


「フロスティ 成長応援グラノラ」とソーセージのチーズ風味の簡単キッシュ風


フロスティ 成長応援グラノラ、卵、片栗粉、鶏がらスープ、牛乳、魚肉ソーセージ、グリンピース
粉チーズ、コショウ少々を加えたキッシュ。たった4~5分オーブントースターで加熱するだけでできます。
シリアルが素材とよくなじんで全く存在感を感じず美味しく頂けました。栄養バランスも抜群とのこと。
これ、お弁当とかにも良さそうですね~。
今回のレシピでいいなと思ったのは、サラダジャー。
カレー粉など、目で見て香りを嗅いで5感を刺激する体験をさせたくても、ノウハウもないので
中々普段一緒に作るのは難しいですが、これなら一緒に簡単に作れそう。
自分で作ったものは、喜んで食べるのでさっそく作ってみようと思います。
フロスティ 成長応援グラノラ 丸の内キッズジャンボリーでのサンプリングがある予定だそうなので
お近くにお出かけの際にはチェックしてみるのも良さそうですね(^^
- 関連記事
-
- ADD 、ADHD、ギフテッド・・・「普通」って何だろう。
- 夏休み ザリガニ釣り&プール、お囃子・・・満喫中
- 朝食の大切さを学ぼう!ケロッグママ応援 食育イベントに参加してきました(^^
- 白潤 冷感美白シャーベット
- 一時的に普段と違うページにしています。
スポンサーサイト